薪ストーブ初めての薪割り体験|うまく割れない?それでも楽しかった、あの時間 薪ストーブ生活を始めて最初にぶつかるのが「薪割り」。今では当たり前のようにパカン!と割れるようになったけれど、初めて挑戦した日のドキドキと、思わぬ学びは今でも忘れられません。 薪ストーブ生活の第一歩は「薪割り」か... 2025.07.31薪ストーブ薪ストーブと暮らし薪づくり・薪仕事
薪ストーブ薪ストーブ生活を始めて良かったと感じる瞬間10選|心と体があたたまる暮らし 薪ストーブのある暮らしを始めてみて、「これは正解だった」と心から思える瞬間がたくさんあります。薪を割り、火をくべ、家族と火を囲む──そんなひとつひとつの時間が、日々を豊かにしてくれます。 今回は、薪ストーブ生活を始めて良かっ... 2025.07.30薪ストーブ薪ストーブと暮らし
薪ストーブ伐採現場での注意点|素人がやってはいけないこと はじめに 薪ストーブ生活に憧れて、自分で木を伐って薪にしたい!という方も多いでしょう。しかし、伐採作業は非常に危険を伴う作業です。素人がむやみに伐採現場に入ることは、自分自身の命を危険にさらすだけでなく、周囲にも大きな迷惑をかけかね... 2025.07.29薪ストーブ薪ストーブの基礎知識薪づくり・薪仕事
薪ストーブ【ストーブの灰の活用術】畑・掃除・脱臭まで使い切る方法 薪ストーブを使っていると、毎日たまっていく「灰」。つい「ゴミ」として処分してしまいがちですが、実はこの灰、暮らしの中で驚くほど役立つ万能素材なんです。 今回は、畑の肥料から掃除、脱臭まで使えるストーブ灰の活用術を詳しくご紹介... 2025.07.28薪ストーブ薪ストーブと暮らし薪ストーブの基礎知識
薪ストーブ【薪ストーブの余熱調理レシピ】とろける焼きリンゴの作り方 寒い季節、薪ストーブの温もりが家中を包んでくれる中、火が落ち着いたタイミングで「余熱」を使った調理を楽しんでみませんか?今回は、薪ストーブの余熱でじっくり火を通し、トロトロ&ジュワッと甘い「焼きリンゴ」の作り方をご紹介します。オー... 2025.07.27薪ストーブ薪ストーブと暮らし
薪ストーブ灰の中でとろける甘さ!薪ストーブ灰を使った極上焼き芋レシピ 薪ストーブを使っていると、自然と溜まる「灰」。ただの燃えかすと侮るなかれ、この灰、実は驚くほど美味しい焼き芋を作るのに最適なアイテムなのです。今回は、薪ストーブユーザーなら一度は試してほしい「灰を使った焼き芋の極上レシピ」をご紹介... 2025.07.25薪ストーブ薪ストーブと暮らし
薪ストーブ火の余熱でできる低温調理レシピ3選|薪ストーブや焚き火の残り火を活かす知恵 はじめに 薪ストーブや焚き火を楽しんだあとの**「余熱」**、皆さんはどう活用していますか? ただ火が消えるのを待つのはもったいない。実はこの残り火のやさしい熱こそ、低温調理にぴったりなんです。 この記事では、火の余熱を... 2025.07.24薪ストーブ薪ストーブと暮らし
薪ストーブストーブの上で加湿!我が家の工夫3選【乾燥対策にも効果抜群】 薪ストーブのある暮らしは、火のぬくもりに包まれた最高の冬の楽しみ。しかしその一方で、室内の乾燥に悩まされる方も多いのではないでしょうか? 特に冬の木造住宅や高気密住宅では、ストーブの暖かさと引き換えに湿度が3... 2025.07.23薪ストーブ薪ストーブの基礎知識
薪ストーブ薪ストーブあるある10選|共感できる人は多いはず 薪ストーブのある暮らしには、心がほっこり温まる瞬間がたくさんあります。でもその一方で、ちょっとした苦労やクセ、笑い話も満載。 今回は、そんな薪ストーブユーザーならではの“あるある”を10個ご紹介します。「うちもそう!」「わか... 2025.07.19薪ストーブ薪ストーブと暮らし
薪ストーブ🔥昔の暮らしと現代の薪ストーブの違い|「火」を巡る暮らしの変遷と今だからこそ見直したい価値 はじめに 「薪ストーブのある暮らし」に憧れる方が増えていますが、実はこの暮らしは決して新しいものではなく、日本人にとってはごく自然だった昔の生活スタイルにルーツがあります。 しかし、現代の薪ストーブは「かつての火のある生活」と... 2025.07.18薪ストーブ薪ストーブと暮らし